『豊田市川見町 川見四季桜』

やっと冬らしい寒さが到来しましたね。

ここ数年間、暖冬といわれ、今年は更に夏の暑さが長く続き、例年11月上旬に見頃を迎える紅葉の景色がいつもより遅くなっているとの情報をよく耳にしました。そんな中「今、見頃を迎えていま~す」とのニュースで豊田市の「川見四季桜」が取り上げられていました。この時期に桜!?

「四季桜」という種は春と秋から冬にかけての二度開花する二季咲きする種類だとのことです。

赤や黄色に色づいた葉と白からピンクの桜のコンストラクションが私は人生で初めて見る景色でした。そのニュースを見た数日後、実際に四季桜を見てきました。

秋から冬にかけて咲く花は春によく見るソメイヨシノや八重桜より小ぶりの花でした。

地元の方々からの情報で四季桜は開花直後は白い花ですが、日が経つに連れピンク色に変わっていくそうです。桜に近付いてみると白色にピンクが混ざった可愛らしい花たちがチラホラと咲いていました。また、柿が実る背景に桜が咲く景色も珍しく心奪われました。寒い時期にしか楽しめない景色を満喫することができました。

私たちの住む一宮市も寒い時期に色づく木々や咲く花が見頃を迎えていますね。赤や黄色と濃い色を放ちながら輝いています。

春には豪快に桜が咲く名所が一宮市には数多くありますね。圧巻の景色を披露するために地域の方々の桜を守る活動があり、そのお陰で私たちは桜を楽しませていただいています。

その時々の景色を楽しめることに喜びを感じます。