木曽川資料館で、11月13日、20日、27日の日曜日に「しめ縄づくり体験」を開催しました。




黒田小学校の稲作実習田で刈り取ったワラを材料に、しめ縄づくり名人の指導の下、3日間で150名ほどのしめ縄づくり体験をすることができました。稲作実習をした黒田小学校の5年生の子どもたちだけでなく、たまたま資料館を訪れた人も多数参加し、親子で、友達同士で貴重な体験をすることができました。
参加者は、名人の手元を見ながら協力してワラをねじり、しめ縄の形をつくっていきます。最後に装飾を施し、立派なしめ縄を完成させることができました。
来年のお正月には、それぞれの家庭で、市販にはない味のある手づくりのしめ縄が飾られることでしょう!
同時に開催された「黒田小学校開校150周年記念のアルバム展示」コーナーも、訪れた人が熱心に眺めていました。黒田小学校卒業生の方は、古いアルバムを眺めながら、小学校時代の数々の思い出がよみがえり、それを家族に話すほほえましい光景も見られました。