8月5日(土)、木曽川庁舎研修室を会場に”Junior Talk in Kisogawa 2023″を開催しました。

今年度3回目となる今回は、町内の小学生3名と中学生5名が参加してくれ、2グループに分かれて熱心な討議を繰り広げてくれました。
木曽川町を「どんなまちにしたいのか」、それは「どんなことをすれば実現できるのか」、そのために「自分は何ができるのか」について、予め何を話そうかノートいっぱいにメモしてきたり、独自のアンケートを取ってデータを集めたりしてきた参加者ばかりでした。議論が始まると、自分の考えを積極的に発言するだけでなく、他の発言に耳を傾けて賛同したり、関連する意見を付け加えたり……、参加者全員が主体的・対話的に深い話し合いを進めてくれました。




グループ発表の後、参加している大人たちとの意見交換もしました。ジュニア世代の素直な意見を直接聞くことができ、大人にとっても有意義な機会となりました。参加した子どもたちは、今後、自分たちでできる具体的な行動に移ります!